ホーム
病院紹介
外来
入院
部門紹介
広報
関連施設
睡眠呼吸センター
アクセス
理事長あいさつ・略歴
理念と基本方針
施設概要と沿革
映像・写真で見る病院
館内マップ
学会・講演会活動
著書・論文
データで見る恵友会
カルテ開示について
患者さんの権利と義務
プライバシーポリシー
はじめての方へ
診療時間
外来担当表
文書料一覧
専門外来
▶
検診・健診
▶
在宅酸素療法
CT装置のご紹介
治験のご案内
睡眠呼吸センター
ぜんそく
COPD
禁煙外来
呼吸リハビリ
リウマチ
特定健診
前立腺がん検診
介護予防健診
入院のご案内
入院施設のご紹介
文書料一覧
入院ご希望の方へ
呼吸リハビリ
医局
看護部
リハビリテーション科
検査科
放射線科
栄養科
医療相談室
受付
パンフレット
広報誌『恵友』
CPAPers通信
クリニカルアート教室
患者会バスハイク
地域健康フェア
病棟クリスマス会
メディア出演情報
呼吸リハ研究会
見学
リクルート情報
治験のご案内
恵友会デイサービスセンター
訪問看護ステーション
ヘルパーステーション
ケアプランステーション
介護付有料老人ホームあべやま
>
ホーム
>外来>専門外来>ぜんそく
・
喘息や長引く咳で受診される方へ
・
喘息とはどのような病気??
喘息や長引く咳で受診される方へ
初診の場合
受診にかかる費用は、3割負担で
約3400円
になります
1割負担で
約1130円
になります
※
ただし、検査内容によって費用が異なる場合がありますのでご了承ください。
受診内容
@問診票に記入していただきます
体調や咳の症状、アレルギーの有無などを記載していただきます。
↓
A胸部レントゲンを撮っていただきます
気管支や肺の状態を診て、喘息や他の疾患を鑑別します。
↓
B気管支拡張薬の吸入前と吸入後の肺機能を測定します
普通の状態で肺機能の測定を行い、気管支拡張薬を吸入した後に再度
肺機能を測定します。この測定結果によって気管支拡張薬の効果の有無
を診断します。
↓
C医師の診察を受けていただきます
喘息に対する説明(生活や薬など)、また必要になった場合は吸入指導
もいたします。
知りたいことや聞きたいことがあれば遠慮なくご相談ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@〜C
が一般的な喘息診断の流れになりますが、場合に
よってはパルスオキシメーターで血中酸素濃度を測定し
たり、CT検査や血液検査(アレルギー反応検査)を行う
場合もあります。
その場合、受診費用が変わりますのでご了承ください。
おくすり
喘息のお薬は様々ですが、医師が患者さんの病状に合ったお薬を処方いたします。また、
お薬代は上記の受診費用には含まれておらず、別途、薬局でのお支払いとなります。
お薬代(1ヵ月分)は、3割負担で
約3400円
になります
1割負担で
約1130円
になります
喘息とはどのような病気??
Copyright (c) Kirigaoka Tsuda Hospital. All Rights Reserved