>ホーム>広報>クリニカルアート教室
− 臨 床 美 術 −
クリニカルアート教室
 臨床美術とは、絵画など創作活動を通じて楽しく人間の脳を活性化しようとする美術活動です。
 主に、心理的な診断としてのアートセラピーから一歩進め、絵を描く過程に重点を置き治療を目的として始められました。現在は認知症治療の現場など幅広い分野で注目されています。
 臨床美術は子供から大人はもちろん認知症患者まで、誰もが楽しめるようにと考案された美術教育法で、上手・下手という評価はせず、創作活動を自由に楽しんでもらうことが目的です。普段とは違った物の見方で考えられながら作業をするため、脳が活性化すると考えられています。
 臨床美術では「うまい」「上手」という誉め言葉を使わないで、「色がきれい」とか「美味しそう」など作者が感じて表現した部分を具合的に言葉にしてあげます。

 最近では高齢者の現場以外でも企業の社員研修として社会人の脳の活性化、ストレスの解消にも活用されたり、子供たちの感性を育む教育や福祉教育、さらには発達が気になる子供へのアプローチ等、幅広い分野で高い評価を受けています。

 非日常的な創造の場を持つことは、精神生活を豊かにしてくれます。人間の脳には思考・創造・判断・喜怒哀楽といった働きがあり、それらをコントロールするのが脳の司令塔とも呼ばれている前頭前野です。臨床美術による創作活動によりこの前頭前野は刺激されるといわれています。
日本臨床美術協会へのリンクはコチラ
福岡臨床美術士会へのリンクはコチラ
あべやまアートサロンへのリンクはコチラ
〜 6 月のクリニカルアート教室の日程 〜

『                  』

  日( )00:00〜 呼吸リハ教室にて ※患者さん教室お休みです
  日( )00:00〜 あべやまにて ※あべやま教室お休みです
  日( )00:00〜 呼吸リハ教室にて ※スタッフ教室お休みです
※ クリニカルアート教室は1コマ1時間〜1時間半ほどお時間をいただきます。
過去のクリニカルアート作品
2010年 2011年 2012年 2013年
2014年 2015年 2016年 2017年
2018年 2019年 2020年
 ☆ 心が元気に ☆
五感で感じることを楽しみながら表現すると色や形から想像力が刺激され、ヤル気や元気が出てきます。
 ☆ どなたでも楽しい ☆
上手い下手に関係なく、経験・年齢・性別・生活環境にも関係なく、どなたでもイキイキと自己表現することができます。
 ☆ つながりを大切に ☆
作品を通していろいろな人とコミュニケーションができます。
 ☆ 新しい自分を発見 ☆
大切なのは、何をつくったかではなくどのようにつくったか。
満足のいく自己表現をすることは自分自身を見つめることになります。
 ☆ その人らしさが出た個性溢れる作品 ☆
過去のクリニカルアート作品
2020年
1月 炎を描く
2月 菜の花を描く
3月 マチエールと線で描くししゃも
2019年
1月 ラッキーナンバーデザイン
2月 里芋の触感画
3月 きらきらきらめくレ・モ・ン
4月 木の芽のフォルメン
5月 色面をつくる/さざえを描く
6月 石に描くアナログ画/さざえを描く/蝶の軌跡
7月 花火のガラス絵
8月 まる さんかく しかく
9月 玉ねぎを描く/カラフルパズル
10月 パプリカフロッタージュ/ぷりっていぴーまん
11月 クリスマスツリーを描く
12月 新年のご挨拶
2018年
1月 水仙を描く
2月 土偶をつくろう
3月 満開の桜の大木
4月 人参のネガポジ画
5月 パンジーのコースター
6月 スタンピングで描く紫陽花/せせらぎのうちわ
7月 揺れる熱帯魚/せせらぎのうちわ
8月 玉ねぎをつくる
9月 朝日の風景画
10月 ボディペインティング/MY 植木鉢
11月 MY 植木鉢をつくろう
2017年
1月 鬼の顔のレリーフ
2月 何か不思議な形(カード)
3月 春の山を描く
4月 いちごの水彩画
5月 プリってぃ ピーマン
7月 アナログフロッタージュ
8月 サボテンを描く
9月 ドリッピング・デザイン
10月 透かし窓に描く月光にススキ
11月 紅葉屏風
12月 クワイの正月飾り/トナカイをつくる(スタッフ)
2016年
1月 とぶ人
2月 青首大根のちぎり絵
3月 のびるね!
4月 満開の桜の大木
5月 アナログキューブ
6月 スタンピングで描く紫陽花
7月 夏のうちわを作ろう!
ズッキーニの量感画
8月 アンスリウムを描く
9月 きのこをつくる
10月 リンゴの量感画
11月 葉っぱのスタンピング
12月 立体クリスマスカードを作ろう
2015年
1月 色のアラベスク
2月 (彫塑粘土で)里芋をつくろう
3月 石のペーパーウエイト
4月 満開の桜の大木
5月 土偶をつくろう
6月 指で描く版画〜水の流れ〜
7月 ナスの量感画
8月 スイカを描こう
9月 風のフロッタージュ
10月 秋草の墨絵(デイサービス)
ボディペインティング・手(外来・あべやま)
11月 さつまいもの触感画(外来)
ボディペインティング・手(デイサービス・あべやま)
12月 年賀状・雪
2014年
1月 里芋を描こう〜触感画
2月 ドリッピングカレンダー
3月 アナログフロッタージュ
4月 バルサ材で描くタケノコ
5月 写真コラージュ〜世界旅行〜
6月 ブロッコリーを描く
7月 紙素材で作るパイナップル
8月 流木のオブジェ
9月 いろいろな線と色で遊ぼう
10月 カミザラエザラ
11月 柿のネガポジ画
12月 クリスマスキャンドルを作ろう
2013年
1月 描き初め
2月 人参のネガポジ画
4月 満開の桜の大木
5月 パステル色の空
6月 スタンピングで描くあじさい
7月 さざえを描く
8月 すいかの残暑見舞いハガキ
10月 玉ねぎを描く
11月 点と線の図案でつくるエコバッグ
12月 クリスマスカードを作ろう!
2012年
1月 ドリッピングカレンダー
紙に絵の具を垂らし、偶然にできた形を利用してカレンダーに仕立てます☆
筆では書き得ない不思議な形を組み合わせ、色を描き加えてオリジナル
作品にしていきます☆
2月・4月 指で描く版画
ホイップ粘土の柔らかく滑るような感触を楽しみながら指で直接描いて
おもしろい風合いの版画作品を作ってみましょう!
5月 イチゴの水彩画
旬の果物「イチゴ」じっくり観察してその色や形の変化や質感を感じてみましょう!
水彩絵の具を使って、にじみやぼかしで色が混ざり合っていく美しさを楽しみましょう!
6月 和紙を使ったあじさい画
梅雨独特の季節を感じながら作成します。あじさいの微妙な色合いを
表現し、色和紙による重層的な色彩を楽しみましょう!
7月 自画像アナログ画
目に見える形をそっくりに描くのではなく、喜怒哀楽の気持ちを込めた線を
描くことによって自分を表現する、心の自画像画を制作してみましょう!
8月 紙素材で作るパイナップル
パイナップル独特の形態を再発見し、紙素材の質感や
色彩を楽しみながら立体作品を作りましょう!
9月 サボテンを描く
サボテンのユニークな形から受け取る印象をじっくりと味わい、
見た目の色や形にとらわれず描いてみましょう!
10月 さつまいもを描く
さつまいも独特の形の面白さや手触り、重さを感じながら
量感画という手法で表現してみましょう!
11月 葉っぱのスタンピング
葉の繊細な葉脈や葉の質感をスタンピングで写し取ることを楽しんで、
クリスマスカードに仕立てましょう!
12月 洋ナシの量感画
洋ナシの独特の形、色彩、質感を触感的にとらえ、
量感画で表現してみましょう!
2011年
1月 色と線あそびで描く「春」
オイルパステルで塗る彩色の美しさややわらかなタッチを楽しんでみよう!
2月 @色のアラベスク A溶け出す色と形
@アクリル絵の具を使って、鮮やかな美しい色を楽しみながら絵の具をおくように
描いてみるおもしろさを味わってみよう!
Aオイルパステルを使って色や形の魅力を感じながら、溶け出す色と形を楽しもう!
@ @ @
A A A
3月 ポストカード・美しい色面
色鉛筆独特の繊細な表現を味わってみよう!
幾重にも塗り重ねていくことで複雑な色が生まれます、
シンプルに色彩の世界を楽しみながらポストカードを作ってみましょう!
4月 @絵で会話 A溶け出す色と形 B味と香りを描く
@参加者全員でキャンバスを交換し合って制作することを通して絵でコミュニケー
ションする。人の表現にどのように向き合い、どう関わることができるか、いろいろな
人のタッチとふれあいながら自分とは違う表現を受け入れるというコラボレーションを
楽しもう!
A2色の異なるオイルパステルを重ねて塗ることによる複雑な色彩表現を体験し、
オイルで色が混ざり合い、つなげていくことで生まれる不思議で造形的な形の
面白さや美しさを発見してみよう!質感の異なる紙を組み合わせて構成する
ことで色彩と造形の表現がより深いものとなります!
B目に見えないものを描いてみようというチャレンジ、自分の視覚以外の感覚を
意識して抽象表現できることを体験してみよう!作品の完成を目指さず、画面
の変化を楽しもう!
5月 @リンゴの量感画A溶け出す色と形Bししゃもを描く
@目に見える形だけでなくリンゴの味や香り、量や重さなど五感をフル活用して
感じたことを色で表現してみよう!
Aオイルパステルの混色による複雑な色彩表現を体験し、不思議で造形的な
形の面白さや美しさを発見してみよう!
B小さなししゃもの微妙で繊細な色合いや質感、匂いも感じながら、じっくりと
色鉛筆で表現してみよう!
@ A B
6月 @梅雨のガラス絵 A溶け出す色と形
@透明なアクリル板にアクリル絵の具で梅雨の色彩を表現していきます。
裏側から絵の具を重ねていく面白さや表側から見た画面の意外性を
体験できるのはガラス絵ならではです!
Aオイルパステルの混色による複雑な色彩表現を体験し、オイルで色が溶けて
混ざり合い、つなげていくことで生まれる不思議で造形的な形の面白さや
美しさを発見してみよう!
7月 水の暑中見舞いはがきを作ろう
トレーシングペーパーに描いた水の流れを自由にカットして暑中見舞いに仕上げます。
透明感のあるトレーシングペーパーが涼しい印象です!
8月 ほおずきの団扇をつくろう
無地の団扇にほおずきの絵柄を表してみます。水彩絵の具の自然なドリッピングと
滲みを利用するので、描かなくても気軽に作ることができます!
9月 秋風のペンスタンド
紙粘土でペンスタンドを作ります。
秋のイメージを膨らませて水彩絵の具の着彩を楽しんでみよう!
10月 秋草の墨絵
身近にある自然の美しさを改めて感じ、その印象を大切にし、
画面上で秋草を生けるように線描を楽しく表現してみよう!
11月 ブロッコリーを描く
ブロッコリーの形やつくりの面白さを発見しながら、
その印象を実感を持ちながら描いてみましょう!
12月 雪の年賀状
雪の美しさを感じながら、誰でも簡単に作れるオリジナル年賀状を
作ってみましょう!
2010年
4月 ナスの量感画(オイルパステル)
上手い下手から開放される方法で感じれば絵は描けることを体験する
5月 思い出の空を描く(オイルパステル、ベビーオイル)
心に残る思い出の空を表現する
6月 石のペーパーウエイト(アクリル絵の具)〜石に描くアナログ画〜
立体に描くことを通して紙の上とは異なる絵の具の
表情や自然物の形の面白さを味わう
7月 スイカの暑中見舞い(水彩絵の具、アクリル絵の具)
スイカの形にとらわれず果肉をクローズアップすることで誰でも描ける、
という体験をしながらにじみやぼかしの面白さを味わう
8月 土偶を作る(粘土)
石と粘土の素材感を楽しみながら偶然できた形の面白さを
手がかりに自分の表現を試みる
9月 カボチャの新聞工作(新聞紙・和紙を使って)
新聞紙を使って立体をつくってみる、かぼちゃの量や重さを感じながら造形表現する
10月 さつまいもの量感画(オイルパステルを使って)
さつまいもの形のおもしろさや重さを感じながらオイルパステルで表現してみよう
11月 人参のネガポジ画
人参の微妙な形の変化、微妙な色の変化に注目し、モチーフのネガ部分を
塗ることで、人参の形を浮き上がらせ表現してみよう
12月 グリーティングカード
感謝の気持ちを込めて「ありがとうのグリーティングカード」をつくろう

Copyright (c) Kirigaoka Tsuda Hospital. All Rights Reserved