| 2011年 |
| 3月31日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 慢性閉塞性肺疾患患者を対象とした2種類の市販流動食(「MEIN]および「メイバランスHP1.0」)を用いた多施設共同比較試験 |
 |
| 4月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験
|
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 5月26日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 6月23日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 7月28日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 8月25日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
【 臨床研究 】
在宅酸素療法前のCOPD患者に対するIndacaterol投与における呼吸機能および日常活動量に与える影響の検討 |
 |
| 9月29日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 10月27日 |
COPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 11月24日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 12月15日 |
ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| COPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 2012年 |
| 1月26日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 2月23日 |
小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 3月29日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験(仮) |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| 4月26日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 5月24日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を対象とした GSK573719/GW642444 第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| 6月28日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
【 臨床研究 】
CPAP使用患者における歯科疾患及び口腔症状に関する調査 |
 |
| 7月26日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
【 臨床研究 】
慢性閉塞性肺疾患患者の運動時の呼吸困難と呼吸介助併用効果 |
 |
| 8月30日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 9月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 10月25日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 11月29日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症および重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 12月20日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 2013年 |
| 1月31日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の4週間反復投与第U相臨床試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 2月28日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 3月28日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症から重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 4月25日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症から重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 5月30日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症から重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 6月27日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼による中等症および重症持続型喘息患者を対象とした Ba 679 BR Respimat の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症から重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 7月25日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 8月22日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 9月26日 |
杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| 小野薬品工業株式会社の依頼による慢性閉塞性肺疾患を対象とした ONO−8025 の第U相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
肺の生活習慣病の克服を目指した医療ネットワークの構築
−喫煙関連呼吸器難病に対する前向きコホート権研究− |
 |
| 10月31日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象に、Respimat を用いて Ba679+BI1744 を1日1回52週間吸入投与した際の有効性と安全性を各単剤と比較する第V相試験 |
 |
| ノバルティスファーマ株式会社からの依頼による中等症から重症持続型アレルギー性喘息患者を対象とした QAW039 の第U相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| 11月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| 12月26日 |
杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| 2014年 |
| 2月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| 3月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| 4月24日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| 5月29日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
【臨床研究】
COPDの日常活動障害と増悪リスクの関連性についての研究 |
 |
| 6月26日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| 7月31日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| 8月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 9月25日 |
杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| 10月30日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 11月27日 |
杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| 12月25日 |
特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| 2015年 |
| 1月29日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象とした国際共同試験(長期安全性試験) |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 2月26日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 3月26日 |
杏林製薬株式会社 COPD患者を対象とした KRP−AB1102F の第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 4月30日 |
日本における高リスクCOPD患者集団に関する調査研究:喘息とのオーバーラップ割合及びCOPD増悪との関連 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| トプラマイシン吸入院内製剤の調整および投与に関して |
 |
| 5月28日 |
慢性閉塞性肺疾患患者を対象とした濃厚流動食「MHN-03」の栄養補充療法に関する検討 |
 |
| 慢性病をもつ人の健康観を捉える尺度の信頼性と妥当性の検討−慢性の呼吸器障害をもつ人の元気感と病い感− |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 6月25日 |
大正製薬株式会社の依頼によるTS−091の第U相試験 |
 |
| 「スピリーバ2.5μレスピマット60吸入」特定使用成績調査と同時に実施する患者背景調査 |
 |
| 重症COPD患者に対する長期非侵襲的換気療法(NIV)と在宅酸素療法(HOT)の有用性に関する検討 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるGW685698/GW642444のCOPDを対象とした第V相臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 7月23日 |
慢性呼吸器疾患患者が息切れに対して行っているマネジメント法および医療者に求めている支援ニーズの実態 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 大正製薬株式会社の依頼によるTS−091の第U相試験 |
 |
| 8月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 9月24日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGW685698(フルチカゾンフランカルボン酸エステル)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 大正製薬株式会社の依頼によるTS−091の第U相試験 |
 |
| 10月29日 |
禁煙による免疫機能、全身炎症、血液凝固系の機能変化の観察に関する研究 |
 |
| 特発性肺線維症に対するニンテダニブ効果予測バイオマーカーの前向き解析 |
 |
| COPDのの依存症の早期診断および包括管理に有用なバイオマーカーの基盤研究 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の第V相臨床試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 11月26日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 12月15日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 2016年 |
| 1月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 2月25日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 大正製薬株式会社の依頼によるTS−091の第U相試験 |
 |
| 3月31日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 4月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 5月26日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 6月30日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 杏林製薬株式会社の依頼によるCOPD患者を対象とした KRP−AB1102 の第V相試験 |
 |
| 7月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 8月25日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 9月29日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 10月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 11月24日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 12月15日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 特発性過眠症患者を対象としたCN−801の長期投与試験 |
 |
| 2017年 |
| 1月15日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 2月16日 |
アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 3月30日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| 4月27日 |
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 5月25日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| 6月22日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象としたチオトロピウム+オロダテロールのCOPD増悪に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| 日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社の依頼によるCOPD患者を対象にチオトロピウム+オロダテロールの肺過膨張に対する効果を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| 7月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社による重症喘息患者を対象としたSB−240563(Mepolizumab)の製造販売後臨床試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 8月31日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 9月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| 10月26日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 11月30日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 12月21日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 2018年 |
| 1月25日 |
重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| 2月22日 |
ヤンセンファーマ株式会社の依頼による不眠障害を有する患者を対象としたJNJ−42847922の有効性、安全性及び忍容性を評価する多施設共同、二重盲検、ランダム化、並行群間、実薬及びプラセボ対照、ポリソムノグラフィ試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アストラゼネカ株式会社の依頼による重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 3月29日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| ヤンセンファーマ株式会社の依頼による不眠障害を有する患者を対象としたJNJ−42847922の有効性、安全性及び忍容性を評価する多施設共同、二重盲検、ランダム化、並行群間、実薬及びプラセボ対照、ポリソムノグラフィ試験 |
 |
| アストラゼネカ株式会社の依頼による重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 4月19日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| ヤンセンファーマ株式会社の依頼による不眠障害を有する患者を対象としたJNJ−42847922の有効性、安全性及び忍容性を評価する多施設共同、二重盲検、ランダム化、並行群間、実薬及びプラセボ対照、ポリソムノグラフィ試験 |
 |
| アステラス製薬依頼のレストレスレッグス症候群を対象としたガバペンチンエナカルビルの製造販売後臨床試験 |
 |
| 5月31日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アストラゼネカ株式会社の依頼による重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 6月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 7月26日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 8月30日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| アストラゼネカ株式会社の依頼による重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 9月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| ヤンセンファーマ株式会社の依頼による不眠障害を有する患者を対象としたJNJ−42847922の有効性、安全性及び忍容性を評価する多施設共同、二重盲検、ランダム化、並行群間、実薬及びプラセボ対照、ポリソムノグラフィ試験 |
 |
| 10月25日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 12月27日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 2019年 |
| 1月31日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 2月28日 |
グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 4月25日 |
重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| グラクソ・スミスクライン株式会社の依頼による喘息患者を対象としたGSK2834425(フルチカゾンフランカルボン酸エステル/ウメクリジニウム/ビランテロールトリフェニル酢酸塩)の第V相試験 |
 |
| 5月30日 |
重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 8月22日 |
重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 11月28日 |
重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
| 12月26日 |
重症喘息対象治験薬の有効性・安全性を評価する第V相試験 |
 |
|
|
|