2019/02/28
第44回地域リハビリテーションケース会議
ミニ講座
呼吸リハビリテーションのおける管理栄養士の関わり
山本絵里
2019/02/28
第44回地域リハビリテーションケース会議
呼吸リハビリテーションの効果と支援体制
大場健一郎

2019/02/28
第44回地域リハビリテーションケース会議
呼吸リハビリテーションの実際
六反田雄一

2019/02/28
第44回地域リハビリテーションケース会議
呼吸器疾患の利用者を担当して
佐久間裕美
2019/02/24
第6回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会九州沖縄支部学術集会 北九州
一般演題
酸素吸入方法の違いが運動中の酸素飽和度に与える影響−同調式、連続&同調式での比較 第2報−
中澤裕二、池内智之、六反田雄一、金田瑠美、津田 徹

2016/02/24
第6回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会九州沖縄支部学術集会 北九州
ハンズオンセッション
【目がさめる吸入指導】 『デバイス説明だけでいいの?〜吸い方ひとつで最大1.7倍の効果〜』
井本久紀

2019/02/24
第6回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会九州沖縄支部学術集会 北九州
シンポジウム
【慢性呼吸器疾患の病みの軌跡】 病みの軌跡理論を活用した看護実践〜訪問看護場面から〜
恒成由佳
2019/02/23
第15回呼吸リハビリテーション研修会
講演
非がん性呼吸器疾患の緩和ケアと意思決定支援
井上真実
2019/02/14
第15回北九州下関睡眠呼吸障害研究会 北九州
一般演題
CPAP管理状況の実態調査〜PSG研究会調査報告〜
森槌康貴
2019/02/09
第23回九州スリープセミナー 福岡
教育講演
全国の簡易検査の使用状況と問題点
森槌康貴